【原理、構造】
概要
- 使用周波数 : 45~55kHz程度
- 長軸方向に50~100μmの幅で往復運動を繰り返す。
- 組織温度は100℃前後。
- 凝固しながら切開ができる。
- 鋭利な切開能力はない。
- 凝固温度はレーザーメスと同等
- 凝固温度は電気メスより低温である。
- 摩擦熱により60~70℃前後でタンパク質の熱変性を起こし、80℃程度で完了する。
- レーザメスは、光熱作用により超音波凝固切開装置と同様に60~70℃程度でタンパク質の熱変性を起こし凝固する。内視鏡下手術に用いられる。
- 超音波振動の摩擦力(摩擦熱)で切開・凝固を行う治療装置である。
- 組織は機械的擦過力に加え、摩擦熱との相乗効果により凝固しながら切開が可能。
- 低温(約100℃前後)での組織凝固が可能であるため、電気メスと比べて熱損傷が少ない。
- 血管や神経に近接している組織の剥離に適している。
- 術野に煙は発生しない。ただし、ミストが発生し視野が悪くなることがある。
- 電気メスと比べると、切開・凝固に時間がかかる。
- 電気メスとの併用はできる。
- 内視鏡手術に用いられる。
構成要素
- 20~200kHzの超音波を使用する。
- アクティブブレードは、45~55kHzの周波数で振動する。
- 超音波振動による摩擦熱を利用する。
- 対極板は必要ない。
- シザーズ型プローブ
- 高速で振動するアクティブブレード部分とパッドで構成。
- 組織をこの部分で挟み込み組織の切開と凝固を行う。
- 高速で振動するアクティブブレードだけが振動し、組織の切開や凝固を行うことができる。
- フック型プローブ
- アクティブブレードのみの構造であり、ブレードを組織に接触させたり、圧迫したり、引っかけたりすることで切開と凝固を行う。
適応
- 比較的太い動脈の凝固・切開が可能である。
- 血管・神経などの組織の剥離に適する。