肝臓の働き

【第26回】、【第27回】、【第31回】、【第34回】、【第35回】、【第36回】、【第37回】、

  • 物質代謝
      • グリコーゲン貯蔵
        • 糖質の分解、合成し血糖値を調節(グリコーゲンの分解と合成)。
      • アミノ酸からタンパク質を合成。
      • 脂肪、コレステロールの合成
      • アルブミンの産生
      • フィブリノゲン(止血タンパク)の産生
      • アルコールの分解
  • 胆汁の生成と分泌
      • 肝臓で生成した胆汁を胆嚢で貯蔵、濃縮し総胆管を介して十二指腸に分泌
        • 肝内胆管 →胆嚢 →総胆管 →十二指腸
      •  1日約500mL産生(分泌)される。
  • 解毒作用
      • 有害物質を分解し無毒化する。
      • 例えば、アンモニアを尿素に無毒化するなど(アンモニアから尿素へ変換する)
  • 体温調節
      • 物質代謝によって産生された熱を体温調節に役立てる
  • 血液の貯蔵
      • 肝血流量は心拍出量の約1/4と多く、循環血液量を調節している。
      • 肝臓は全血液の約10%を貯蔵しており、出血時には動員して補血を行う。
  • その他
      • 余分なエストロゲン(女性ホルモン)や抗利尿ホルモンを破棄する。
      • 胎生期には造血作用がある。
      • 肝臓は全血液の約10%を貯蔵しており、出血時には動員して補血を行う。
      • プロトロンビン合成
      • トロンボポエチン産生